
雨が降ったり止んだり、冬に逆戻りしちゃったような寒い3月のある休日に、
川口にあります、カフェ キトハルトさんに行って来ました。
http://kitoharuto.web.fc2.com/index01.html
カフェ キトハルトさんではいま、玄能さんのカトラリーの展示が開催されています。
玄能さんのカトラリーを知ったのは、
写真のSNSで、「teraちゃん絶対好きだと思う!」と友人から教えていただいて。
さすがです、よくわかっていらっしゃる!
もう、写真を見て一目ぼれ。
さっそくフォローさせていただいて、更新される写真を楽しみに見ていました。
制作途中のカトラリー。
しんと落ちついた作業場。
お行儀よく並んで天日干し中のカトラリー。
よく手入れされ、使いこまれた道具たち。
どの写真も魅力的で、どうしてもどうしても玄能さんのカトラリーがほしくなりました。
そこへ朗報!川口での展示!!
近い!(と思う)
高速で、1時間半くらいかな♪
せっかく川口まで行くなら、帰りに大宮経由して、大好きなリータス(※)さんも行っちゃおう!
という、カトラリーと雑貨の旅になったわけです。

会場となっている、キトハルトさんは、
川口駅の東口、そごうの近くにある、とても可愛らしいカフェ。
iPhoneで撮った写真なので、画質が荒くてすみません(汗)
店内には、写真で見ていたあのカトラリーが、
楽しそうに並んでいて、ついついテンションがあがり、そわそわしちゃったんですが、
まずは、キトハルトさんの美味しそうなランチを頂いてから♪
この日わたしがいただいたのはBで!
B根菜バーグのロコモコ丼セット
白菜の和えもの
ローズマリーポテト
おからのサラダ
ブロッコリーのポタージュ
無農薬有機玄米ご飯

根菜ゴロゴロですごく美味しかった!
ということで、ゆっくり作品を見て見ましょう。





くーーー、どれも欲しい!
どの子を連れて帰ろうかしら♪
玄能さんが「ぜひ、いろいろ触ってみてくださいね」とおっしゃって下さったので、
気になるものを順にいろいろ触ってみました。
どんな風に使おうかな。
どこで使おうかな。
どのカップと合わせようかな。
この悩んでる時間がなんとも楽しいのです。

仕上げに美味しい珈琲を仲良く3人で♪
楽しいひとときは、あっという間。
一緒に行った友人もいろいろキトハルトさんでお買い物して、
お店をあとにしました。
それぞれいい出会いがあったようです。
わたしが選んだのはコレ。

二本爪フォーク=ブラックウォルナット。
スプーン=桜。
木の葉プレート=楢。
木の葉スパイス・スプーン=メープル。
仕上げはいずれも、胡桃油とヘーゼルナッツ油の混合だそうです。
どうです、ベストチョイスだと思いませんか?
キトハルトのオーナーさんにも
「いいチョイス!!」と褒められました。
ちなみに、下に敷いているクロスはリータスさんで購入の品。
埼玉の戦利品たちです!
さっそく、こんな風に使ってみました。

大好きなロールケーキを。

いちごタイムに。

枝豆のせちゃったりして。

砂糖置きにしてみたり。

マヨ置きにしてみたり。
楽しい♪
あれ、スプーンの出番が少なくない?
ふふふ。
来週更新予定の開運レシピで、スプーン使ってますので、
お楽しみに♪
わたしは思いつかなかったのですが、
一緒に行った友人が、木の葉プレートそのままソーサーにしたらかわいいよ!
と教えてくれたので、さっそく。

丁寧に入れた珈琲を、ゆっくり本読みながら、
なんて時にぴったりね。
毎日、何かしら使っています。
使ったあとは軽く水洗いしてさっと水分を拭き取ります。
あとは、たま~にティッシュに軽く含めたオリーブ油でサッと一拭きでOKだそうです。
玄能さんに教えていただきました。
ちょっと遠出して、ドライブ楽しみながら、
好きな雑貨を探してふらふら。
充実した休日になりました。
本当は、カッティングボードも、バターナイフもほしいものは尽きないのですが。
これから、展示があるときに足を運んで、少しずつ増やして行けたらいいな~と思うのです。
それも楽しみのひとつ♪
玄能さんの展示は3/31まで開催しています。
詳しいことは、キトハルトさんのサイトか、
http://kitoharuto.web.fc2.com/index01.html
玄能さんのブログで。
月に玄能
http://gennou.exblog.jp/
(ねこさんで登場するご家族との楽しいやりとりが楽しみです!)
実は、展示最終日にキトハルトさんで玄能さんのトークイベントがあるそうです。
玄能さんは「困ったぞ」とおっしゃっていたので、ここで宣伝していいかしら?とも思ったのですが、ふふ。
木のことや、カトラリーのお手入れなどについてお話が聞けそうですよ。
すっかり、玄能カトラリーの虜になってしまったわたしは、
玄能さんが好きな映画とおっしゃていた「バベットの晩餐会」も見てみたいな、と思っています。
【玄能】
1970年生まれ。
'90-渡欧。
'92-'95 オーストリア・ウィーン国立美術アカデミー 絵画科フンデルトヴァッサーに師事。
帰国後、絵画制作、家具製造、林業を経て、2010 「玄能」を屋号として木工雑貨、カトラリー制作を開始。
http://gennou.exblog.jp/
(※)リータス
http://www.rytas.jp/
文/写真:寺居和美